ビリギャル著者の「人間は9タイプ」の感想

ビリギャル著者 坪田信貴さんの著書「人間は9タイプ~子どもとあなたの伸ばし方説明書」の帯の言葉が、あまりに息子達に当てはまり、思わず笑ってしまい「読んでみたい」と思い購入しました。

人間は心理学の理論から9つのタイプに分けられるということで、その理論を適用しながら教育に携わってこられた著者。

この本は、90個ある質問に答える診断テストから始まり、そのタイプを知ることと、そのタイプに合わせた接し方を指南してくれるというもの。

私自身は、子どもの特性を親として当てられるかを自分なりにテストしたかったので、診断テストの前に本書に目を通し、正解だと思う子ども2人のタイプのところに付箋を貼りました。

そしていよいよ、息子2人を診断テストに誘導するため「面白い本を見つけたよー。本の表紙見てみて」と声をかけたところ、驚くほどすんなり応じてくれました。

反抗期の息子2人は、本の帯の親に対する反抗する言葉の数々に共感するとすぐにテスト開始(本の帯の言葉は本当に大事ですよね)。

診断テストをする時におすすめなのは、親も一緒に回答を見守ることだと感じました。なぜなら、親が「こう答えるだろうな」と思っていることでも、全然違ったり、少しズレていたり、ピッタリあたっていることが出てくるので、日頃の子どもの考えを知るいい機会になるからです。

また、小学生のお子さんだと、質問の意味を色々な場面に当てはめず、つい最近のできごとで感じた喜怒哀楽や短期的な行動を反映させて答えを選んでしまう可能性があります。質問の意味をわかりやすい例え話に言い直してあげると、日頃の性格や考えが診断結果に結びつきやすいと感じました。

この診断テストをしてみて私は何が得られたのか?というと、それぞれの息子への「理解できていることの再認識とズレの確認」でした。

子育ても仕事も、「お互いの認識のズレ」があればあるほど、お互いのことがわからず、お互いに嫌悪感が生まれますよね。

それから、自分が人を導く立場の場合、次のことも常に冷静に行うことが必要だということも再認識しました。

・特性を認める

・どうすると少しポジティブ(前向き/積極的/建設的)になるのかを知る

・目標設定する場合は選択肢を提案する

子育てをするには常に冷静でいることを心がけてはいるものの、つい感情的になってしまいますが、感情的になりかけたら、付箋を貼った子どものタイプの部分を読み、冷静になってみようと思います。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です