FP Smileが大切にしていること
研修で大切にしている視点は、「わかる」を「できる」に変え、継続性のある成長に導くことです。
セミナー・講演で大切にしている視点は、生き方やスキルアップのヒントになる話を楽しんで学んでもらうことです。
下記のテーマは過去に行った実例ですが、ご要望に応じて組み立てますので、事前にご相談ください。
FP Smileは、講師を務めるだけでなく、研修やセミナーの目的・目標を実現に向けて、企画を担当する方の
企画支援も行っています。
「研修やセミナーの企画立案が難しい」「研修やセミナーをどう進めればよいかわからない」とお悩みの方は
お問い合わせフォームよりご相談ください。
主催者および参加者アンケートより
|
講師料
時間 | 講師料 |
---|---|
1時間 | 60,000円(消費税別)~
資料作成代+交通費実費 |
◇事前に講演内容の打ち合わせをさせていただきます。
◇資料作成代は主催者様との打ち合わせ内容により変わります。
<これまでのお申込みの例>
講演時間 2時間 15万円(資料作成代込み、消費税別、交通費別)
詳細はお気軽にお問い合わせください。
過去のテーマ一覧
FP知識と資格 |
・知らないと損するFP知識 ・FP知識を活用した顧客満足度向上のコミュニケーション ・信頼を得るFP相談 |
ライフプラン・リタイアメントプラン |
・世代別ライフプランと暮らしに欠かせないお金の知識 ・退職前にしておきたいマネープランニング ・公的年金制度と老後資金 |
資産形成・資産運用 |
・自分に合った金融商品の選び方 ・節約したお金の賢い活用法 ・資産運用の基礎知識 ・初心者のための投資信託 ・税制優遇制度の比較と活用 ・確定拠出年金制度の内容と運用 |
保険 |
・生命保険(死亡、医療、がん、年金)の基礎知識 ・損害保険(自動車、火災、傷害)の基礎知識 ・自分に合った生命保険の選び方 ・自分に合った本当に必要な必要保障額 ・生命保険の正しい見直し方 |
住宅ローン |
・住宅ローンの賢い借り方、返し方 ・住宅ローン借り換え時のポイント |
介護・高齢者 |
・FPが支援する高齢者の見守り ・高齢者の見守りポイント ・高齢者のための財産管理 ・高齢者のための成年後見制度 |
相続 |
・相続と贈与の基礎知識 ・揉めない相続対策 ・相続税の節税対策 ・正しい遺言書の書き方 ・相続発生後の手続きの流れとポイント |
その他 |
・いまどきの教育資金と準備の仕方 ・貯まる家計の共通点 ・親子で学ぶ食育と家計 ・ふるさと納税の賢い使い方 |
子育て世代・シニア世代を応援中です!
生活者のライフプラン向上に積極的な行政機関・自治体・自治会などの勉強会やセミナー・講演依頼を随時受け付けています。
<これまでの講演実績例>
・練馬区教育委員会委託 子育て学習講座
(子育て・家庭教育および子どもの教育に関する学習講座)
・大阪府内男女共同参画推進計画に基づく生涯生活設計講座
・大阪府内の小学校にてPTA向け金銭教育講座 ほか
執筆について
主な執筆テーマ例
・窓口セールス実践コース(TEXT2 セールスに活かす金融商品の知識(2.リスク商品の知識とセールス手法))
(経済法令研究会)
・リバースモゲージの特徴と活用例(KYOTO LIFE MAGAZINE)(大和ハウス工業)
・定年力検定公式テキスト(日本定年力検定協会)
・価格.com 保険にて不定期掲載
・自転車保険の必要性(FPアンサーズ)
・生命保険の死亡保障(マネーゴーランド2015年9月より毎月連載)
・エンディングノート(某協同組合)
・家計管理の方法(某女性向けフリーペーパーの過去連載テーマ例)
・クレジットカードの使い方(〃)
・相続の相談事例
・相続手続きの段取り
・賢い保険の入り方