FPと人生のステージ

<年代別ライフスタイルの特徴>

20歳代  
 ~就職~ 

 社会人としての生活がスタート。収入の範囲で生活をしながら、将来への備えを
少しずつ始める時期。
この時期に自分自身のお金をマネジメントしておくと、結婚して家族が増えたときに、
自分や家族の夢や目標に近づくために必要なお金の準備を、あわてず計画を立てて
行うことができます。

 ~結婚~

 平均初婚年齢は、男性が30.2歳、女性が28.5歳となっています。

(厚生労働省/平成20年「人口動態統計」より)

 そして、全国における結婚費用は、433万円。
また、新生活の準備にかかった費用の総額は118万円と高額です。

(ゼクシィ結婚トレンド調査2009/新生活準備2009より)

 人生を送るなかで、良きパートナーにめぐりあえることは、とても幸せなことですね。

結婚するには必要なお金が生じますから、結婚の前から、お金の準備は始まりますね。
おふたりが独身時代にどれだけ自分のお金をマネジメントしているかが大切になってきます。

 結婚をして子どもが誕生するまでの時期こそ、長い人生の中でとても貴重な
「蓄えを大きく増やせる時期」です。

 おふたりの趣味や週末のレジャー、旅行など、お金を消費する機会が多いと思いますが、
 「今の暮らし」と「将来への準備」とのバランスをおふたりで考える良い機会でもあります。

30歳代
 ~出産(家族形成)~